野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

ハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテスト総評

第4回ハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテストin松本が開催され、見ごたえのある作品が多数出展されました。ほんの一部ですが、見事入賞された作品(生徒さんの作品16点が受賞いたしました!)・印象に残った作品をご紹介します。

■ハンギングバスケット部門

hang01

テーマ:ひだまりの詩

 

色彩・フォルム・製作技術・管理などハンギングバスケットのポイントを十分に理解し、実践した優秀な作品として、高く評価されました。とても丁寧な植え込みがなされ、今秋の不順な天候の中でも植物が順調に生育していて、花を愛する想いがひしひしと伝わる作品です。

hang02

テーマ:秋日より

 

個性のある花材を上手にまとめあげ、とても優雅な作品となりました。松本城の門前(枡形跡広場)での開催にぴったり、城下町の風情によくマッチした作品で、観光客の方々が大勢写真を撮影されていました。観光都市「松本」・花いっぱい発祥の地「松本」でこんな『おもてなし』ができるといいですね。

hang03

テーマ:幸せの日々

 

ケイトウ、フジバカマなど、秋を彩る可憐な植物でまとめた爽やかで愛らしい作品です。フォーカルポイントがしっかりと捉えられており、葉色の配分も上手にできています。背景もご家族で楽しみながら制作されたとのこと・・タイトルどおりの幸せが感じられる作品です。

■コンテナガーデン部門

cont01

テーマ:喜久日和

 

品格があり、すっきりとまとまった作品です。寄せ植えには、つい、あれもこれも・・・と盛り込みたくなりますが、そこを我慢して必要な(役割のある)植物のみで構成するのはかなりの経験・技術が必要です。四季折々、たくさんの植物に触れ、たくさんの作品を作った方ならではの明快さが素晴らしいと思います。

 

 

cont02

テーマ:稔りの秋

 

ダリア、ノリウツギ、ケイトウ・・それぞれの植物の美しさを存分に引きだした「華」のある作品です。はっとする色合いが秋の澄んだ空気に冴えて、写真では伝えきれない魅力あふれる作品となりました。アンティークカラーのシンプルな鉢がしっとりと植物たちに寄り添っていますね。

cont03

テーマ:カントリーガーデン

 

箱庭風の楽しい作品です。こういうジオラマ風の作品は手間がかかりますが、じっくりと楽しみながら制作し、さまざまな角度から物語を楽しむことができます。一度はつくってみたい作品です。

第4回ハンギングバスケット・コンテナガーデン コンテストin松本 審査結果

本日より23日(日)まで『第4回ハンギングバスケット・コンテナガーデン コンテストin松本』が、松本城大手門枡形跡広場で開催されています。
本日13:00より審査が行われ受賞者が決定しました。
主催者の日本ハンギングバスケット協会長野県支部よりの依頼により発表させていただきます。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。授賞式が10月23日(日)13:00より開催されますので、ぜひご参加ください。

hangshityou■ハンギングバスケット部門(敬称略)

松本市長賞 フリー部門
『ひだまりの詩』 赤羽 玲子 松本市

日本ハンギングバスケット協会理事長賞 マスター部門 『風にふかれて』 増澤 喜美江 松本市
街を花いっぱいにする会会長賞 マスター部門 『秋澄む』 岩本 真美 松本市
市民タイムス賞 マスター部門 『シックな秋の装い』 南山 きみ子 松本市
松本市緑化協会理事長賞 マスター部門 『秋日より1』 草間 恵美子 松本市
日本種苗協会長野県支部長賞 フリー部門 『あかね空』 須澤 史子 安曇野市
入賞 フリー部門 『幸せの日々』 円城寺 君世 松本市
入賞 フリー部門 『秋の装い』 古畑 五月 山形村
入賞 フリー部門 『下向き』 奥原 あや子 松本市
入賞 フリー部門 『Jupiter』 丸山 安代 松本市
入賞 SLT-25部門 『夢みる少女』 円城寺 君世 松本市
入賞 SLT-25部門 『White Princess』 塩沢 昌子 松本市
入賞 SLT-25部門 『ブーケ』 種 美佳 松本市
入賞 SLT-25部門 『Dear Bride』 赤羽 玲子 松本市

contshityou
■コンテナガーデン部門(敬称略)

松本市長賞 コンテナ部門
『喜久日和』 南山 きみ子 松本市

松本商工会議所会頭賞 コンテナ部門 『空へ秋風に乗って 岩本 真美 松本市
入賞 コンテナ部門 『稔りの秋』 赤羽 宣子 松本市
入賞 コンテナ部門 『古城の秋』 赤羽 玲子 松本市
入賞 コンテナ部門 『秋風情』 澤田 静代 松本市

ハンギングバスケット マスター試験(実技試験)

本年度のハンギングバスケット マスター認定試験(実技試験)が南大沢にて行われました。ガーデンストリートの生徒さんもチャレンジしました!!『優秀賞』をいただいた方がいらっしゃいました。

ガーデンストリートでは、『ガーデニング基礎講座』『ハンギングバスケットの各講座』を通して勉強していくため、少し時間はかかりますが、知識・技術ともに十分な実力を身に着けていただくことができます。
これからも、地元でそして全国で活躍されるマスターさんが次々と育っていかれることを願いつつ、ハンギングバスケット講座を開催していきたいと思います。

hanging201610 hp20161007

ハンギングバスケット基礎講座(5)が開催されました

hb201910019月末のハンギングバスケット基礎講座では、スリットバスケット(SLT-25)を使い、葉色の美しい苗や秋らしい花苗のハンギングバスケットを制作しました。

ガーデンストリートの豊富な苗から、皆さん思い思いに選ばれた苗を使い、個性あふれる作品が出来上がりました。

第4回 ハンギングバスケット・コンテナガーデン コンテストin松本 開催決定!

hangcont2016松本城大手門枡形跡広場で毎年秋に行われている『ハンギングバスケット・コンテナガーデン コンテストin松本』が今年も開催されることが決まりました。

日本ハンギングバスケット協会 長野県支部の依頼によりご案内させていただきます。

第4回 ハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテスト in 松本

■募集作品
① ハンギングバスケット SLT-25部門         30作品
(ウォールバスケットSLT-25を使用・背景や飾りはつけない)
② ハンギングバスケット フリー部門            30作品
(壁掛けタイプ・ラティスパネル115x115cm内に収まる)
③ ハンギングバスケット マスター部門        15作品
(壁掛けタイプ・ラティスパネル115x115cm内に収まる)
④ コンテナガーデン部門                       60作品
(鉢を使用した寄せ植え・一人で運べるサイズ)

gazacont2016■展示期間    平成28年10月20日(木)午後~23日(日)
・搬入    10月20日(木) 10:00~12:00
・審査    10月20日(木) 13:00~15:00
・表彰式    10月23日(日) 13:00~
・搬出    10月23日(日) 14:00~16:00

■展示場所    松本城大手門枡形跡広場(鶴林堂ビル跡)

■出展資格    個人・団体・プロ・アマチュアを問いません。(但し、県内在住者に限る)

■出展条件
・出展料は無料
・使用する植物は根付きのものに限ります。(ドライフラワー・切り花・造花は不可)
・作品は未発表のものに限ります。
・出展数は、    一般の方:上記①②④各部門1作品、合計3作品まで、マスター有資格者:上記③④各部門1作品、合計2作品まで とします。
・SLT-25部門の作品は、背景や飾りを付けることはできません。また、フリー部門・マスター部門の作品は、背景や飾りも含め、ラティスパネル(115x115cm)内に収めること。

■応募締切    平成28年10月10日(月・祝) ※募集定数を超えた場合は、締め切り前に募集を終了します。

■応募方法    チラシ・申込書(PDF)を印刷し、必要事項を記入の上、郵送・FAXまたはコンテスト事務局までお持ちください。

■お申込み・お問い合わせ
コンテスト事務局    ナカツタヤ ガーデンストリート Tel.0263-37-5800 Fax 0263-37-5801 まで
(代表者)日本ハンギングバスケット協会 長野県支部  支部長 竹下 光重

ガーデニングを愛好する多くの皆様の応募を心よりお待ちいたしております

はなはなフレーム

ハンギングバスケット スキルアップ講座の3回目は『フレームに植物で絵画を描く』がテーマでした。この時期に充実したラインナップの観葉植物をメインに、爽やかで上質な作品ができました。植物には「花」ばかりではなく「葉色・葉の形・質感」などの魅力があります。それをしっかりととらえることでこれからさらに美しいハンギングバスケットが製作できるようになると思います。楽しく、充実したレッスンに、参加された17名の生徒さんは大満足の講座となりました。

hanahanaframe

萌木の村コンテスト2016

初夏の風香る『萌木の村』でガーデニングコンテストが開催され、ナカツタヤ ガーデンストリートのガーデニング講座の生徒さんも何名か入賞されました!!  おめでとうございます!!

苦労・工夫しながら大作を作り上げた皆様、本当にご苦労様でした。考えて、手を動かして、多くの方に見てもらって、そして皆の作品を見て・・・コンテストの出品はなかなか勇気と労力のいることですが、「出品」を通じて格段に技術は上達します。大きなステップアップになりましたね。
moegi2016

おたのしみ講座『ミニバラのハンギングバスケット』が開催されました

ミニバラのハンギングバスケット5月22日の日曜日、ガーデンストリートでは、おたのしみ講座『ミニバラのハンギングバスケット』が開催されました。SLTの器材に3ポットのミニバラを含めて13ポットを植え込む・・・という少しレベルの高いハンギングバスケットでしたが、皆さん上手にできました!今度は、ぜひ「ハンギングバスケット基礎講座(1年間=7回)」に参加されて、自分のアイデアと技術でステキなハンギングバスケットができるといいですね・・・

満員御礼! ガーデニング講座は満席となりました!

IMG_53104月22~23日、第二回目のクリエイティブ講座を開催いたしました。両日合わせて60名以上の生徒さんが見えられ、大盛況となりました・・・皆様、蒸し暑くてゴメンなさい・・・。
さすが、ベテランさんの多いクラスで、特にハンギングバスケットを制作された方は秀作・大作が増えてまいりました。

本日で『ガーデニング基礎講座』『ハンギングバスケット基礎講座』『ハンギングバスケットスキルアップ講座』はすべて満席となりました。大勢の方のお申込みありがとうございました。
今後は2017年度の生徒さんの受付を致します。ご興味のある方は是非、お問い合わせください。お待ちしておりま~す!

ハンギングバスケット講座残席わずかです!!

ハンギンギバスケット作品例 ハンギングバスケット講座が新しくなりました!基礎講座→スキルアップ講座→プラチナコースの3ステップで、さらに完成度の高い美しい作品作りをめざします。(詳しくは「ハンギングバスケット講座」のページをご覧ください)

現在、基礎講座Aクラス(金曜日)が満席、Bクラスは残席わずかです。また、スキルアップ講座・プラチナコースともに満席となっております。毎年人気の講座ですのでご興味のある方はお早めにお申し込みください。年齢・性別は問いませんが、「若さ」と「活気」「柔軟性」をもってご参加ください。心よりお持ちしています。

« 前の頁へ