野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

ハンギングバスケットスキルアップ講座の最終回(第8回)

全8回のハンギングバスケットスキルアップ講座。3月からスタートして最終回を迎えました。
年末の今回は『縁起植物を使ったハンギングバスケット』。ワイヤーバスケットWB31を使用した大作づくりでした。
来年もまた、『つくるひろば』や『ハンギングバスケットスキルアップ講座』でお会いできることを楽しみにお待ちしています。

ハンギングバスケットスキルアップ講座

【講座の風景】最終回ともなると手際よく制作されています。

ハンギングバスケットスキルアップ講座

【ハンギングバスケット見本】松・スキミア・ヤブコウジ・万両 紅孔雀・葉牡丹 など

 

縁起植物でつくったハンギングバスケット&寄植えです!

12月になり、いよいよ2019年の終わり、そして2020年の始まりが近づいてまいりました。
縁起植物でつくったハンギングバスケット寄せ植えを飾って、来年の多幸を祈りましょう!

アイアンスタンドを使って、ダブルで飾ってみました。お目出度さが満載です!

縁起植物のハンギングバスケット&寄せ植え

クリスマスのリング寄植え&葉牡丹のリング寄植え

明日から『師走』。いよいよ今年も終わりに近づいてきました。でも、今年もまだ大きなイベント『クリスマス』と『大晦日』を控えています。それに向けて、お家を華やかに飾る『リング寄せ植え』をつくってみませんか?
リング寄せ植えは、手軽でできるので人気です。作り方は、先日ブログにアップしましたので御覧ください。

クリスマスのリング寄せ植え

【クリスマスのリング寄せ植え】ビオラ・チェッカーベリー・イベリス・ヘリクリサム・アイビーで作りました。アドベントクランツ風にアイアンスタンドに吊るしています。両サイドには、クリスマスホーリの鉢植えが。
葉牡丹のリング寄せ植え

【葉牡丹のリング寄せ植え】販売している様々な葉牡丹だけでつくりました。葉牡丹’フレアホワイト’は本当にきれいですね。

葉牡丹とパンジー・ビオラでハンギングバスケットづくり

今が旬!の葉牡丹パンジービオラをメインにハンギングバスケットを作りました。
年末年始の玄関先をハンギングバスケットやリング寄植えで飾ってみてはいかがですか?

ハンギングバスケット

【花材】パンジー、ビオラ、葉牡丹、白妙菊

ハンギングバスケット

【花材】ビオラ、葉牡丹、スキミア、カルーナ、銅葉金魚草、ルコテー、アイビー、白妙菊

スリットプランターで寄せ植えを作りませんか?

ハンギングバスケットをかける場所がなくてもOK。地面に置くタイプのハンギングバスケット『スリットプランター』を使って、年末年始の玄関先を華やかに演出してみませんか?
写真の花材は、カルーナ、パンジー、ビオラ、チェッカーベリー、ハツユキカズラなどです。
スリットプランター

リング寄せ植え(リングバスケットの寄せ植え)のつくり方

リング寄せ植えリングバスケットの寄せ植え)は、どなたでも手軽につくることができるので人気です。ガーデンストリートでは、白フレームと黒フレームの大小あわせて4種類を販売しています。

簡単に作り方をご紹介します。ぜひお試しください。

① 用意する

今回は、直径35cmの白フレームのリングバスケットを使用します。苗は、3種類を3ポットづつ(チェッカーベリー・ビオラ・フォックスリータイム)、白妙菊は分けて苗の間に入れます。あとは、ハンギングバスケットの土と水で戻した水苔です。

リング寄せ植え材料

② 並べてみる

出来上がりをイメージできるように、植える順番に並べてみましょう。ご自分のイメージに合わせて苗を交換もOKです。あれこれ苗を選ぶのも楽しみの一つです。

リング寄せ植え並べる

③ 植え付ける

リングバスケットの底にハンギングバスケットの土と緩効性の肥料を入れ、順番に苗を植え付けていきます。白妙菊は、株分けして苗の間に入れていきます。割りばしなどを使って、苗と苗の隙間にもしっかり土を入れましょう。

リング寄せ植え植込み

④ 水苔を敷く

すべて植え終わったら、表面の土がこぼれないため、また乾燥防止のためにも、土の表面に水苔を敷き詰めます。

リング寄せ植え水苔

⑤水やり

できあがったら、如雨露でしっかりと水を与えましょう。桶や15号の鉢受皿にリングバスケットを置いて水やりすると、下から土にしっかりと水を浸み込ませることができます。おススメです!

リング寄せ植え水やり

⑥ 完成です

リングバスケットから滴る水が切れたら、フェンスやアイアンスタンドに飾って楽しみましょう。

リング寄せ植え完成

2020年春スタートする『ガーデニング基礎講座』『ハンギングバスケット基礎講座』の受講生を募集しています!

ナカツタヤ ガーデンストリートでは、2020年春に開講する『ガーデニング基礎講座』と『ハンギングバスケット基礎講座』の受講生の受付を始めました!

ガーデニングを学びたい!』『ハンギングバスケットをつくれるようになりたい!』という方、ぜひお申し込みをお待ちしています。

お申込み・お問い合わせは、ナカツタヤ ガーデンストリート(Tel.0263-37-5800)まで。


ガーデニング基礎講座 2020
■2021年5月に延期になりました■

ガーデニング基礎講座2020サンプルガーデニング基礎講座はガーデニングを基礎から学び、植物と楽しく暮らすための基本となる講座です。信州の気候風土をふまえた植物の育て方・土や肥料・病虫害などについてのわかりやすい講義と、季節感にあふれた様々な作品づくりの実習を行います。楽しくガーデニングをはじめたい、自己流なので知識や技術を深めたい、さまざまな植物を上手に育てて庭づくりに役立てたい・・・特にガーデニングが初めての方にいちばんお勧めしたい基本となる講座です。

日時 ★2020年5月開講予定のガーデニング基礎講座は2021年に延期になりました。
すでにお申し込みいただいている方には追ってご連絡いたします。
定員 2クラス 各28名
受講料

入会金2,000円(初回のみ、税別)
3,500~6,500円/回(講習料・材料費込、税別)
セッションにより異なりますので、その都度ご案内します。

備考 2020年5月~2021年4月までの全10回コース
人気の講座です、お申し込みはお早めに!!

ハンギングバスケット基礎講座 2020
■2021年4月に延期になりました■

ハンギングバスケット基礎講座は、基本的な園芸の知識、植物の扱い方、色合わせやフォルムの作り方などを学びながら、小作品のハンギングバスケットが楽しく、美しく制作できるようになることをめざした講座です。ハンギングバスケットが初めての方、基本から学んで上手になりたい・・と思う方におすすめの講座です。

日時 ★2020年4月開講予定のハンギングバスケット基礎講座は2021年に延期になりました。
すでにお申し込みいただいている方には追ってご連絡いたします。
定員

2クラス 各24名

受講料 入会金2,000円(初回のみ、税別)
講習料1,500円(税別)/回+材料費/回
講習料年払い12,000円(初回のみ、税別) + 材料費/回
備考 2020年4月~12月までの全9回コース

ハンギングバスケット基礎講座⑥『初秋のハンギングバスケット』が開催されました!

ガーデンストリートでは、9月6・7日と、ハンギングバスケット基礎講座の第6回が開催されました。
テーマは『初秋のハンギングバスケット』。秋色の花材を使っての制作でした。
第6回ともなると受講されたみんさんのハンギングバスケットの出来上がりも綺麗になっていますね。
あと3回です。がんばっていきましょう!

ハンギングバスケット基礎講座第6回

生徒さんの作品

ハンギングバスケット基礎講座第6回

教室風景

 

7月のハンギングバスケット基礎講座は観葉植物。

ガーデンストリートの7月のハンギングバスケット基礎講座は、観葉植物ハンギングバスケット
球根ベコニアを中心に、ペペロミア・アジアンタム・プテリス・トラディスカンチアなどの観葉苗を使って、涼しげな作品をつくりました。

ハンギングバスケット基礎講座

花フェスタ2019 ハンギングバスケットコンテスト結果

松本市で開催された花フェスタ2019(第36回全国都市緑化信州フェア)のハンギングバスケットコンテストにおいて、ガーデニング講座の多くの生徒さんが出品・入賞されました。

初めての大型イベントで張り切りつつも、しんどい思いをしながら皆さん奮闘されました!多くの方の入賞もうれしいことですが、それ以上にそれぞれの方の努力の跡やレベルアップが感じられたことが大きな収穫となりました。

これでイベントはひと段落ですが、これからも「誰が見ても美しく、自分の表現したいことが伝わる作品」に向かって、『楽しく頑張る』教室をめざしたいと思います。あくまでも自分のペースで・・・続けていただければ、また努力が花開くときが訪れます。

松本市長賞   K.Yさん

日本ハンギングバスケット協会 理事長賞 K.Sさん

都市緑化機構会長賞 Y.Mさん

金賞   M.Sさん

金賞   R.Aさん

金賞   S.Kさん

金賞   M.Mさん

« 前の頁へ
次の頁へ »