野菜づくり・ガーデニング・生花
◆株式会社ナカツタヤ◆
信州に適した種子・苗・樹木などを販売

ナカツタヤロゴ
ガーデンストリートロゴ

残りわずかな樹脂製の赤い如雨露

2021年08月16日 ガーデニング用品

英国Haws社の樹脂製の赤い如雨露。廃盤になってしまい残りわずかとなりました。
軽くて、実用性があり、英国の雰囲気を味わえる、かわいい如雨露をお探しの方、お急ぎください。

左側:660/RED Practican 税込4,400円 あと6個です!
右側:170/1.5RED Deluxe Can 税込8,800円 あと3個です!

ちなみに、周囲の輪は ガーデンガゼボグレー(#7069 φ1550×H2620mm)の足です。
かわいらしい小型のガゼボをお探しの方いかがですか?HAWSの赤い如雨露

One-day講座『あなたのバラが見違える!冬にやるべき剪定・植え替え教えます 2021』を開催します!

★バラづくり講座★
あなたのバラが見違える!冬にやるべき剪定・植え替え教えます 2021
満席になりました

どなたでもご参加いただけます



バラづくり自己流でバラを育てているけどなかなかうまく育たない・・・。
そんな方のために、この冬にやっておくことで来年のバラの生育がとってもよくなる、そんな作業のポイントを実際のデモを交えながら解説していきます。

当日は、
① 剪定・誘引の基本
② 鉢植えのバラの植え替え
③ 地植えのバラの土壌改良
④ 効果的な消毒の仕方
など冬の間に行うべき作業とそのポイントを、実際にある程度成長したバラを用意し、デモンストレーションを交えながら丁寧にお話しいたします。

日時 2021年11月23日(火・祝)
午前10時00分~12時00分
定員 20名 ※満席になりました
受講料 講習料 2,200円(税込)
備考 お話のみの講座です
※当日講習会に参加された方たけに特典があります!
■バラ苗
■土・肥料 など
20%OFF 是非ご利用ください!

▲コロナウィルスへの対応▲
※当日は、新型コロナウイルス対策として、検温・手先消毒・換気・密防止策を万全に行い開催させて頂きます。
※受講の際は、マスクの着用をお願いします。
※当日、発熱・咳などの症状が出られた場合は、出席をご遠慮下さい。

One-day講座 『はじめてのハンギングバスケット 2021』を開催します!

★ハンギングバスケット講座★
『はじめてのハンギングバスケット 2021
満席になりました

はじめてつくられる方も大歓迎


はじめてのハンギング②サンプル ビオラ

写真はイメージです

パンジー・ビオラを使い、春まで長期間楽しんでいただける、小さめの壁掛け型バスケットを制作します。
ゆっくりと丁寧に作りますので、初めての方もお気軽にご参加ください

日時 2021年11月14日(日)
午前10時00分~12時30分
定員 15名 ※満席になりました
受講料 講習料+材料費で 3,300円(税込)
備考 お話と実習の講座です

▲コロナウィルスへの対応▲
※当日は、新型コロナウイルス対策として、検温・手先消毒・換気・密防止策を万全に行い開催させて頂きます。
※受講の際は、マスクの着用をお願いします。
※当日、発熱・咳などの症状が出られた場合は、出席をご遠慮下さい。

One-day講座 『聞いてなるほど・見て納得!宿根草のおはなし 2021』を開催します!

One-day講座『聞いてなるほど・見て納得!宿根草のおはなし 2021
~土づくりから組み合わせ方、お手入れまで~
満席になりました!

どなたでもご参加いただけます



おたしみ講座 宿根草

寒さに強く、毎年花が楽しめる人気の宿根草。多くの方が「育ててみたい」と大人気の植物です。
でも、『どうやって選べばいいの?』『手入れの仕方はどうすればいいの?
そんな声にお答えして、初めての方にも分かりやすく、今後のお庭づくりにも生かせる『宿根草』についての講習会を開催いたします。

当日は、
 ①宿根草が元気に育つ『土づくり』
 ②宿根草の選び方、組み合わせの基本
 ③宿根草の管理のポイント

などを、スライド上映を交えて丁寧にお話し致します。また、宿根草のお手入れや、管理の方法などは、実際の花壇でデモンストレーションを交えながら解説致します。
※当日は、屋外でのデモンストレーションも予定しております。防寒対策をしてお出掛けください。

日時

2021年11月7日(日)
①午前10時00分~12時00分★満席になりました★
②午後1時30分~3時30分 ★満席になりました★
※①②は同じ内容で行います

定員 各回15名
受講料 講習料 2,200円(税込)
備考 お話のみの講座です。
※当日講習会に参加された方たけに特典があります!
■おすすめ宿根草
■おすすめガーデニンググッズ
20%OFF 是非ご利用ください!

▲コロナウィルスへの対応▲
※当日は、新型コロナウイルス対策として、検温・手先消毒・換気・密防止策を万全に行い開催させて頂きます。
※受講の際は、マスクの着用をお願いします。
※当日、発熱・咳などの症状が出られた場合は、出席をご遠慮下さい。

夏の花色の移り変わりがオシャレなバラ『ダフネ』

2021年08月13日 バラ苗・バラグッズ

夏の花色の移り変わりがオシャレなバラダフネ』をご紹介します。

咲き始めは淡いピンク色 → 淡いアンティークブラウン → 淡いグリーン と花色が移り変わっていきます。花付きも良く、花持ちも良いのもおすすめのポイントです。春の花色だけではわからない魅力があるバラです。

是非、皆さんのお庭でも咲かせてみてください。

夏のダフネ 咲き始め

夏のダフネ 咲き始め

夏のダフネ 色変わり中

夏のダフネ 色変わり中

夏のダフネ 咲き終わり

夏のダフネ 咲き終わり

2021年8月の野菜の種苗店の連休のお知らせ

2021年08月13日 ニュース・お知らせ

ナカツタヤ野菜の種苗店は下記期間中お休みとなります。お知らせ

8/13(金)~8/16(月) お盆の期間中

園芸店のガーデンストリートは営業いたしております。
お盆の切花などご利用ください。

 

木は自分で植えられます!

2021年08月13日 まめ知識

ナカツタヤ ガーデンストリートで販売している庭木(苗木)・コニファーなどの生垣樹・低木類は、全てご自分で植え付けができます。
植えるときの参考にしていただけるように 基本的な木の植え方 をご紹介します。

ステップ1 準備する

苗木を買って帰ったら、なるべく早く植えつけましょう。もし、すぐに植えられないときはたっぷりと水をやり、直射日光のあたらない所で管理します。

事前に『腐葉土』・『強力たい肥』・『改良用土』と『支柱』を用意しておきます。
植付け前には、根鉢(麻布で巻いてある根の部分)を活力剤『メネデール』の100倍液に1時間程つけておくと発根が促進され根付きやすくなります。

腐葉土

腐葉土

強力たい肥

強力たい肥

改良用土 バーク堆肥

改良用土 バーク堆肥

メネデール

メネデール


ステップ2 植え穴を掘る

木の植え方1土の状態にもよりますが、おおむね根鉢の2倍くらいの穴を掘り、まわりもほぐしておきます。


ステップ3 土づくり

掘り出した土に、『腐葉土』2割と『強力たい肥』1割をよく混ぜて、掘った穴の半分まで埋め戻します。

腐葉土

腐葉土

強力たい肥

強力たい肥


ステップ4 植え付け①

木の植え方2埋め戻した土の上に密着するように根鉢を置きます。この時、根鉢を巻いてある麻布や麻紐はとる必要はありません。ポリ鉢や植木鉢に植えてある苗木は、鉢から抜いてから土の上に置きます。

植える高さは、根鉢の上部が元の地面と同じ高さになるようにします。
深く植え過ぎると根が酸欠になり根腐れしやすくなります。逆に、浅すぎると水切れしやすくなります。。

ステップ5 植え付け②

木の植え方3根鉢の半分くらい土を埋め戻したら、水を入れます。(ステップ1で使ったメネデールの100倍液を使うと良い)埋め戻した土を棒などでつつきながら、根鉢の下の土にもきちんと水を行き渡らせます。
残りの土も埋め戻して同様に水を入れます。


ステップ6 支柱立て

木の植え方4苗木の株元に巻き付いている麻紐が幹に食い込まないようにするため、麻紐を切ります。取り去る必要はありません。

苗木の周りに『水鉢』(土手のようなもの)を作ります。これは水やりをしたときに、水が流れ出てしまうのを防ぎます。

最後にしっかりと『支柱』を立て、苗木がグラつかないように紐で固定します。
(風などでグラつくと、せっかく出た新しい根が切れてしまい、根付きにくくなります)

ステップ7 マルチングをする

木の植え方5太陽光や風などによる乾燥から根を守るために、マルチングとして株元の地面に『改良用土』を厚さ3~5cm程度敷き詰めます。

改良用土 バーク堆肥

改良用土(バーク堆肥)


管理のポイント

根付くまでの2~3年は、土の表面が白く乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。

白菜の種がまき時です!

7月25日~8月25日が、松本での白菜の種まきの時期です!

ナカツタヤおすすめの白菜は ナカツタヤ交配『改良60日白菜』です。

直播き後、約60日で収穫可能な、秋はもちろん春もまける早生黄芯種です。2.8~3.2kg程度になります。

軟腐病、ベト病などの病気や、根こぶ病にも強い品種です。芯腐れ・縁腐れなどの生理障害の発生も少なく極めて作りやすい白菜です。

ちなみに、白菜の苗は、8/10~9/15の販売予定です。

 

大根の種を蒔きましょう!

さあ、大根種まきシーズンがやってきます。
松本での種まき適期は 8/20~9/10頃 です!

ナカツタヤ 一押しの大根は、 ナカツタヤ交配『改良総太り大根』です
味が良く、煮たときに味が染み込みやすく省エネ!、ス入りが遅く、長く貯蔵できます!

また、おでんや煮物におすすめ!30cm程度で使いきりサイズの味なやつ大根、中が赤く甘い!サラダや漬物におすすめのナカツタヤ交配『コウシン大根』、古くから信州に伝わる漬物用大根ナカツタヤ特選種『信州地大根』、薬味やおろし大根に『耐病ねずみ大根』などもいかがですか?

改良総太り大根

改良総太り大根

味なやつ大根

味なやつ大根


コウシン大根

コウシン大根

信州地大根

信州地大根


耐病ねずみ大根

耐病ねずみ大根

青い空にサルスベリが満開です!

ガーデンストリートの庭木売場では、サルスベリの花が満開になっています。
一般的な高木タイプと、樹高60cm程度の低木タイプがあります。
暑い夏に花を楽しめる『ハナミズキ』。お家に一本いかがですか?

サルスベリ

« 前の頁へ
次の頁へ »